はじめまして

当サイトをご覧いただき、
ありがとうございます。

2023年に「ライフオーガナイザー®」という職業に出会い、その魅力に惹かれました。
2024年には、長年勤めていた会社を退職し、資格を取得。
2025年から、ライフオーガナイザー®として活動を始めます。

ライフオーガナイズとは?

ライフ=暮らし
オーガナイズ=整える

自分に合った片づけ方を見つけ、暮らしを整える考え方のことです。

✅ 無理なく続けられる仕組みづくり
✅ モノだけでなく、時間や心の整理も大切に
✅ 家族みんなが気持ちよく過ごせる環境づくり

片づけと聞くと「とにかくモノを減らす」「キレイに収納する」ことをイメージするかもしれません。
でも、ライフオーガナイズでは 人それぞれの考え方やライフスタイルに合った片づけ方 を大切にします。

ライフオーガナイズでは、まず 「あなたにとって何が大切か」を整理することからスタート!
家族みんなが無理なく続けられる、ラクで心地よい暮らしの仕組みづくりをお手伝いします。

ライフオーガナイザー®とは?

思考の整理から始めるコンサルティング型の片づけサポートを行うプロフェッショナルです。

以下のようなお悩みをお持ちではありませんか?

☑一人ではなかなか片づけが進まない

☑自分に合った片づけの方法が知りたい

☑一度片づけたけどうまく維持できない

☑特に困っているわけではないけれど、もっと良い方法があるのか気になる

☑他の人の視点でアドバイスを受けたい

☑ 片づけてもすぐに散らかってしまう
☑ どこから手をつけたらいいかわからない

片づけは、どなたにとっても
「自分に合う方法」を見つけることが大切です。

(自分に合う方法=人と違ってOK)

私自身も、インスタグラムで見かける素敵な投稿に憧れるも、「自分には無理かも」と感じることがありました。
そんなとき、ライフオーガナイズの考え方に出会い、「憧れは自分に合うとは限らない」「私に合うやり方がある」、
そして「私がよければOK」ということに気づきました。

あなたに合う方法を一緒に見つけながら、片づけをサポートさせていただきます。

私がライフオーガナイザー®に
なった理由

片付けが好き・得意だったり、苦手だったり、ライフオーガナイザーになった人の理由は様々ですが、
私は「喜びを共有したい」という思いでライフオーガナイザー®を目指しました。

資格取得の際、講師の方が「クライアント様が喜んでくれる瞬間が何よりのやりがい」と
お話しされたことに感銘を受けたのがきっかけです。

ライフオーガナイズの考え方は、片づけだけでなく、生活をより豊かにする力があります。
この素晴らしい考え方を、より多くの方にお伝えしたいと思っています。

協会理念に基づいたサポートを
目指して

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の理念は、
「もっと楽に もっと生きやすく」

私は、片づけが得意ではない自分の経験も活かしながら、
一人ひとりに寄り添ったサポートを心がけています。

少しでも、あなたが、お家が、暮らしが、
「もっと楽に もっと生きやすく」なるようお手伝いさせてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

TENDERNIZEとは

tender  やさしさ・思いやり
organize  整える・整理する
という意味の造語です。
自分にやさしく、無理のない片づけを大切にしてほしい。
そんな想い汚からこの名前をつけました。

お気軽にご相談ください。